|  
                
               | 
               
                 
                  
                  
                     
                       
                        
                        
                           
                            はっきりとした理由があるわけではないのだけれど、たしかに感じるのです。  
                         
                         | 
                     
                   
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         GERHARD RICHTER 1988/89 
                          Museum Boymans-van Beuningen Rotterdam/1989年 
                          品切れ  
                          condition:並、背中央に折れ跡  
                        Museum Boymans-van Beuningen 
                          Rotterdamで開催された、リヒターの展覧会カタログです。27p×22p、166頁。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         ROBERT ADAMS TO MAKE 
                          IT HOME PHOTOGRAPHS OF AMERICAN WEST 
                          Robert Adams/An Aperture Books/1989年初版 
                          品切れ 
                          Condition;表紙少メクレ、その他は良  
                        人間生活と自然との接点、ようするに誰もがあたりまえのように眼にしている風景―「それを故郷とせよ」と、語ったロバート・アダムス。エコロジー作家、あるいはミニマルアートの作家ともいわれる彼の代表的な写真集。29.1p×26p、175頁。→more  
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         ジュゼッペ・ペノーネ 石の血管 
                          ボン美術館、豊田市美術館/1997年 
                          品切れ 
                          condition:良  
                        ボイスやリヒターのコレクションで知られる、ドイツのボン美術館との提携で開催された展覧会のカタログ。自然そのものの素材を生かして、詩的な世界を創造するぺノーネの主要な作品が紹介されています。27.5p×20.5p、288頁。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                    
                      |  
                        
                       | 
                       
                         JEAN-MARC BUSTAMANTE PRIVATE 
                          CROSSING 
                           
                          横浜美術館ほか/淡交社/2002年初版 
                          品切れ 
                          Condition;良  
                        ジャン=マルク・ビュスタモントの、日本ではじめての回顧展カタログ。タイトルにある「プライベート・クロッシング」という言葉には、ビュスタモントの作品に見られる、様々な表現や素材と、自身との私的な交感という意味があるらしい。ありふれた風景や事物への彼の注視は、新たな美的条件への考察を促しています。24.6p×19.6p、165頁。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                    
                      |  
                        
                       | 
                      
                         ジョージ・シーガル 
                          セゾン美術館、ギャルリーところ/1996年 
                          品切れ 
                          Condition;良  
                        セゾン美術館、川村記念美術館などで開催されたジョージ・シーガル展のカタログ。生身の人間から型取りし、石膏を流し込んだだけの人物像。日常の風景が、模られているだけなのに、その印象は衝撃的。1982年以降の15年間の作品を中心に紹介されています。30p×22.5p、157頁。→more 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         GEORGE SEGAL ジョージ・シーガル近作展 
                          ジョージ・シーガル/ギャルリー・ところ/1990年  
                          price;¥1,500 
                          Condition;良  
                        ギャルリー・ところ で開催されたジョージ・シーガル近作展のカタログ。1982年に日本で初めて紹介された巡回展から8年ぶりの展覧会だったようです。石膏に複雑な彩色を施した作品と、パステル画の大作などが紹介されています。29p×23.5p、62頁。 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         アバカノヴィッチ展 記憶 沈黙 いのち 
                          セゾン美術館ほか/朝日新聞社/1991年 
                          品切れ 
                          Condition;並、表紙少傷み  
                        セゾン美術館などで開催されたポーランドの作家・マグダレーナ・アバカノヴィッチの展覧会カタログ。自己の記憶や体験を作品に沈潜させ、人間存在の意味を問いかけるアバカノヴィッチ。国内の4つの美術館で開催され、そのすべてが彼女自身の構成による展示だったようです。このカタログでは、〈アバカン〉と題された“ファイバー織”作品や、人体をモチーフにした一連の作品、さらに巨大な木材や鉄によるインスタレーションなど、とてもインパクトのある作品が紹介されています。29p×22.5p、191頁。→more 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         女性のまなざし 日本とドイツの女性写真家たち 
                          石内都ほか/川崎市市民ミュージアム/1990年 
                          price;¥1,600 
                          Condition;並  
                        東京ドイツ文化センター共催でおこなわれた、ドイツの10人の現代写真家作品と、日本の7人の写真家作品の展覧会カタログ。ヴェレーナ・フォン・ガーゲルン、杉浦邦恵、石内都、ジルケ・グロスマン、ロニ・リーバーマン、神蔵美子、バーバラ・クレムらの作品が紹介されています。28p×21.3p、118頁。 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         現代の写真U 「反記憶」 
                          横浜美術館/2000年 
                          price;¥1,600 
                          Condition;並 
                        横浜美術館が開催した「現代の写真」シリーズの第2回展カタログ。日々量産されるイメージに妥協することなく、独自の視点で写真表現にいどむ現代作家を紹介しています。掲載されている作家は、清野賀子、磯田智子、ルイザ・ランブリ、ウォルター・ニーダーマイヤー、小野博、ダグ・エイケン、ケン・ラムほか。25.4p×19p、151頁。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         amaranth (アマランス) 
                          坂田栄一郎/朝日新聞社/1995年初版 
                          品切れ 
                          Condition;並  
                        週刊誌『AERA』の表紙写真などで知られる坂田栄一郎。1966年に渡米して写真家リチャード・アベドンに師事し、CM、雑誌などを中心に活躍。1993年には世界でもっとも有名な写真の祭典「アルル国際写真フェスティバル」に招待され、「アルル名誉市民賞」を受賞した坂田の代表的な写真集。「アマランス」とは、伝説上の常世の花樹のことだそうです。31p×26p。 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         渡辺義雄写真展 
                          横浜美術館/1991年 
                          price;¥1,200 
                          Condition;良  
                        写真家としては、はじめて文化功労者に選ばれた渡辺義雄。写真美術館設立運動の指導者としても活動した渡辺の、「伊勢神宮」「大和の古寺」「庭園・茶室」「迎賓館」「宮殿」の各連作から選ばれた作品が紹介されています。28p×21.5p、120頁。 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         IMAGINE イマジン★楢橋朝子−開発好明展 
                          パルテノン多摩/2003年 
                          price;¥1,000 
                          Condition;良  
                        楢橋朝子と開発好明という不思議な取り合わせの2人展カタログ。水面から顔を出して見えてきた風景、発砲スチロールやゴミ収集から得た素材を利用したインスタレーションやパフォーマンスが紹介されています。29.6p×21p。 
                            
                       | 
                     
                   
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                 
               |