かたち

“かたち”

斎藤義重による斎藤義重展 時空の木
横浜美術館/朝日新聞社/1993年
品切れ中
Condition;並

横浜美術館などで行なわれた斎藤義重展のカタログ。戦前の前衛美術運動の草創期に活動を開始し、構成的な抽象作品を制作しつづけ、戦後も日本の美術界を牽引してきた斎藤義重。この展覧会では、作家自身により構成が行なわれ、展示空間全体が作品となっていたようです。カタログでは、旧作、最新作の紹介とともに、「時空の木」と題された展示空間が掲載されています。28p×22.5p、155頁。→more


現代ドイツの素描
渋谷区立松涛美術館/1986年
price;¥1,800
Condition;並

ルフトハンザ・コレクションのなかから、現在ドイツで活躍する43人の作家による素描作品で構成した展覧会のカタログ。ルフトハンザドイツ航空が収集したコレクションは、ルートヴィヒ美術館の協力のもとに集められたもので、その質の高さは、世界的に知られています。このカタログでは、ベルナルト・シュルシェ、ハインツ・マック、エーリッヒ・ハウザー、フランツ・ベルンハルト、ヨーゼフ・ボイスらの素描を、8つのテーマに分けて紹介しています。24p×25p、124頁。→more


イサム・ノグチ彫刻展
南画廊/朝日新聞/1973年
品切れ
Condition;最終ページ少破れ、少スレ

南画廊で開催されたイサム・ノグチ展のカタログ。彫刻家イサム・ノグチの彫刻作品を、1953年に神奈川県立近代美術館で陶磁彫刻展を開催以来、20年ぶりに本格的に紹介した展覧会。25p×24.6p。→more


NAGARE THE LIFE OF A SAMURAI ARTIST
流政之/WEATHERHILL/1994年初版
品切れ中
Condition;良、作家サイン入り

テキスト英文。流政之のハードカバー作品集。神道や槍術、刀術などの武道を体得し、零戦のパイロットとして第二次世界大戦に参加。敗戦後には、全国を放浪して地蔵つくりなどをはじめ、1962年にはアメリカへ渡り、「サムライアーティスト」として名声を得る。ニューヨーク・ワールドトレードセンタービルの間にあった「雲の砦」という巨大な作品は彼の手になるもの。24p×24p、323頁。→more


NAGARE 1958-1981
流政之/ギャルリー・ところ/1981年
品切れ
Condition;作家サイン入り、少ヤケ

「なまめかしい侍」(S・チャング)の58年から81年までの作品が紹介された「ギャルリー・ところ」が編集した図録。29p×23.5p、79頁。→more


八木一夫展
東京国立近代美術館ほか/日本経済新聞社/1981年
品切れ
Condition;ヤケ、スレあり

陶芸界に新風を吹き込み、独自の世界を確立して旺盛な創作をつづけ、1979年に突然世を去った八木一夫。この展覧会は、その2年後に開催された、彼の生涯の業績をたどる回顧展のものです。24p×24.9p。


アメリカ現代陶芸の系譜 1950−1990
京都国立近代美術館ほか/日本経済新聞社/2002年
品切れ
Condition;良

50年代の抽象表現主義的陶芸などから、現在にいたるまでの、アメリカ現代陶芸の系譜を追った展覧会のカタログ。「素材が先にあって技術や表現を考える日本の陶芸家と違って、多くは、イメージや表現が先にあって素材を選ぶ」(解説より)米国の陶芸家の特徴がよくわかります。25.6p×18.3p、191頁。


今日の作家たちT 江口週・渡辺豊重展
神奈川県立近代美術館/1988年
品切れ
Condition;少ヤケ

現代日本の美術を支える中心的な世代に焦点を当てて紹介していく『今日の作家たち』の第一回展カタログ。この二人は、ともに同じ1930年代生まれ。江口は、木を使用して烏や棺から触発された象徴的なかたちを表現し、渡辺は、単純化されたかたちと明晰な色彩との響き合いを追求しています。24p×25p、103頁。→more 


陶 Vol.38 西村陽平
西村陽平/京都書院/1992年
price;\1,000
Condition;良

盲学校の教師だった彫刻家・西村陽平の本を焼成した作品の画集。1000度以上の高温で焼くと、本は“灰”にならず、焼成された姿をとどめるのだそうです。そうした「本の廃墟」作品が、紹介されています。31p×23.3p、47頁。→more