|  
                
               | 
               
                 
                  
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         建築の黙示録 
                          宮本隆司/平凡社/1988年初版 
                          price;¥5,000 
                          Condition;ヤケ、シミ  
                        第14回木村伊兵衛賞を受賞した宮本隆司の“廃墟写真集”。近・現代の建築の“つかの間の廃墟”を執拗に写真に収め提示することによって、見えてくる未来風景。というより、廃墟がこんなにも美しいのは、なぜ?磯崎新がテキストを寄せています。30.5p×26.3p。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                    
                      |  
                        
                       | 
                       
                         RYUJI MIYAMOTO 
                          宮本隆司/STEIDL/1999年 
                          price;¥5,000 
                          Condition;良、献呈書名入り 
                        ドイツの出版社「Steidl」が出版した宮本隆司の“廃墟写真集 
                          ”。ベルリンやベニス、ブリュッセルなどの廃墟のほか、阪神大震災直後の神戸などの写真が掲載されています。24.5p×30p。→more 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                    
                      |  
                        
                       | 
                       
                         傾く小屋 美術家たちの証言since 9.11 
                          塩田純一ほか/セゾン現代美術館/2002年 
                          price;¥2000 
                          Condition;良  
                        アジア有数の館を持つ東京都現代美術館とセゾンアートプログラムが共同で開催した展覧会のカタログ。“同時多発テロ”を起点として、世代を越え、さまざまな表現を展開する9名の美術家とともに現代を見つめ、今、芸術に何が必要なのかを提示。紹介されているアーティストは、荒川修作、斎藤芽生、豊嶋康子、中村一美、松澤宥、山本糾、港千尋、宮本隆司、横溝美由紀。29.6p×21p、160頁。→more 
                           
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         地を這うように 長倉洋海 全写真1980-95 
                           
                          長倉洋海/新潮社フォトミュゼ/1997年2刷 
                          price;¥3,500 
                          Condition;良  
                        “地を這うように”世界の紛争地へ出かけ、写真に収め続ける長倉洋海。衝撃的な写真も多数ありますが、やはりこの写真家の人柄があらわれるのでしょう、どの写真も、やさしい眼差しにあふれています。20p×14.8p。→more 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                       
                         ATTACK/DAMAGE 加害/被害 
                          尾崎眞人ほか/板橋区立美術館/1998年 
                          price;¥1,000 
                          Condition;並  
                        美術表現における「加害者・被害者」という位置構造を考察した展覧会のカタログ。第一部として 
                          「戦争」にみられた美術の「加害/被害」、第二部が 社会制度や社会生活にみられる「加害/被害」、そして第三部で 
                          「視覚器官」への働きや「美術の制度」からみた「加害/被害」、という三部に分けて構成されています。紹介されている作家は、香月泰男、浜田知明、丸木位里、、太田三郎、岩瀬殉一郎、など。24p×25p、99頁。 
                         | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         ]デパートメント 脱領域の現代美術 
                          関口敦仁、タナカノリユキ、日比野克彦/東京書籍/1991年 
                          price;¥1,800 
                          Condition;良  
                        三人の作家による、デパートという公共的な場所を舞台にアートとパブリックの関係を問いかけた本。芸術を美術館に閉じ込めてきた近代以降の状況から脱出して、“架空の百貨店”を設定して、それぞれ作品を発表しています。29.5p×21p、119頁。→more 
                           
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         ART RANDAM JAE-EUN CHOI 
                          / SEIKO MIKAMI 
                          催在銀、三上晴子/京都書院/1990年 
                          price;\1,800 
                          Condition;良  
                        日本の伝統芸術「生け花」を作品に取り込み、まったく新しい表現に挑んでいる催在銀。産業廃棄物から抽出された部品によって構築された、「近未来風景オブジェ」を制作する三上晴子。不気味で心地よい、近未来ウォッチングができる本。31p×23.3p。→more 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         シャルル・ローゼンタールの人生と創造T 
                          イリヤ・カバコフ/水戸芸術館現代美術ギャラリー/1999年 
                          price;¥1,200 
                          Condition;並 
                        水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催された、旧ソ連のウクライナ出身のアーティスト、イリヤ・カバコフの展覧会カタログ。カバコフが生まれた年(1933年)に没したシャルル・ローゼンタールという架空の画家を設定して、20世紀初頭という時代の影響を受けながら多様な表現を試みるが、若くして夭折するという物語形式で作品を展示。作家自身のルーツを探り、それによって現在の自己、そして未来を浮かび上がらせようとしています。カタログは、TUとあるようですが、こちらは、展覧会の意図と内容、展示計画などを図版とともに紹介したもの。 
                          29.6p×21p、115頁。  
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         木村伊兵衛写真賞の20年 
                          田原桂一、藤原新也ほか/モール/1995年初版 
                          price;¥1,000 
                          Condition;良、追録付き 
                        1975年に、木村伊兵衛の業績を記念して設けられた木村伊兵衛写真賞。この本は、20年目をむかえた1995年に、第一回受賞の北井一夫からはじまる22人の受賞者の作品を収録して出版されたものです。20p×22.8p、203頁+追録17頁。 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                     
                      |  
                        
                       | 
                      
                         ザ ナウ アート ブック 世界50人アーティストの作品とメッセージ 
                          ヴァルデマー・ヤヌシャック・監修/光琳社/1997年2刷 
                          price;\1,500 
                          Condition;並  
                        現代をリードするアーティストたち50人の作品とメッセージをまとめた本。紹介されているのは、荒木経惟、マシュー・バーニー、クリスチャン・ボルタンスキー、ソフィ・カル、ラリー・クラーク、アン・ハミルトン、ダミアン・ハースト、イリヤ・カバコフ、宮島達男、チャールズ・レイ、シンディ・シャーマン、杉本博司、ジェームズ・タレル、ヴィル・ヴィオラ、など。 
                       | 
                     
                   
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                 
               |